「農場」カテゴリーアーカイブ

花の手入れ!!

花の手入れは、とても大変です。(´;ω;`)

奇麗な花を眺めているのは、とても楽しい!!
でも管理するのは、とても大変ですね。
植物は、成長し続けるので一定の状態に管理するのは、非常に難しい。(だから面白いのか?)
まだまだその域に達しませんが( ^ω^)・・・

ネットで水やりを、簡単にできないかと調べていると、水やり3年て書いてありましたが(´;ω;`)ウゥゥ・・・・
水やり過ぎると根腐れを起こしたり、病気になってしまいます。
日々勉強ですね。((´∀`*))ヶラヶラ

取り敢えず、水やり水やり。😊

培養土テストの経過。

毎日、⚽のワールドカップをテレビで観戦してます。
就寝時間が遅いので、朝早く目が覚めることが無い。(* ´艸`)クスクス
培養土テストの経過をアップします。
スタート時の個別写真を撮っていなかったので、5日立って撮影しました。少し成長をしていると思います。((´∀`*))ヶラヶラ

培養土テスト

      6/13          6/18
BB
    

GS
   

GSH
 

PK
 

HB
    

HH
    

HL
    

MC

培養土の中に含まれている、肥料成分や、土の配合などは、かなり違いがあると思います。
肥料が入っていない分だけには、元肥を配合しました。
6/18現在で、植え込みから10日立っています。

6/17に一回目の液肥を与えています。

次回撮影は、6/25の予定です。

雨水タンクを連結。

いよいよ新年度が、スタートしましたね!
桜も満開を過ぎ、若葉が出てきました。
この二日ほど寒い日になり、片付けたはずの石油ストーブを思わず出してきました。(´;ω;`)

昨日は、雨水タンクの連結をビニールパイプで接続しました。

タンクの容量は、500Lで4個を接続しようと考えてます。

まずは、タンクのドレンキャップを外し、パッキンを外し、交換用のパッキンをカットします。穴が開いていないものが最初に取り付けてあるものです。以前に購入していた16サイズのパッキンを転用します。パッキンの写真は、右上のサイズは、間違えて20用の物を撮っていました。穴径が違うだけで、外径は同じです。
ハサミでゴムをカットするので、奇麗な円になりませんが、ちゃんと本体と接する面が多くあれば、漏水は、起こりません。
まあ、雨水の水漏れは、笑って済ませれますよね~((´∀`))ケラケラ

次にキャップに穴をあけて行きます。
中心を計るのが、面倒なので、キャップ裏に、印字なのか、分かりませんが、何か突起があります。そこを中心に下穴をあけて、タケノコのようなドリルで穴をあけます。
此処だけは、慎重に作業しています。
穴が大きくなったら取り返しが尽きませんからね~(* ´艸`)クスクス 部品は、売ってますけどね(〃艸〃)ムフッ
キャップの蓋の厚みが2ミリ以上あるので、キャップの表裏を交互に開けていった方がいいと思います。
刃物が食い込むと、一気に穴サイズが大きくなりますよ~

タケノコドリルと穴をあけたキャップです。
ねじソケットの六角部分が、本体の穴に入らないために、六角部分を木工用やすりとサンドペーパーで削り落としました。

ここでもタケノコドリルが役に立ちます。
此処も慎重にやらないと、穴がでかくなります。
写真の様に簡単に入りました。ヽ(^o^)丿

キャップにパッキンとソケットをつけて16用チーズを接続しました。
写真は、無いですが、左に2個接続してあり、右側にはボールバルブを接続しています。
左のタンクには、昨夜の雨でためた雨水がたまっています。配管のテストのためにバルブを開き漏水と水の流れを確認すると、大丈夫でした。ヽ(^o^)丿

4個目のタンクの移動は、タンクの水がすべて無くならないと移動できません。

タンクの設置は
エバラ  ポンプ(タンク付き)         50L
スイコ- 500L  4個 (500L×4) 2000L
コダマ  ホームダム 2個 (250L×2)  500L
イオン  衣装ケース 9個 (60L×9)   540L
合計 3900L

完全に連結までには、もう少しかかりそうです。頑張るぞ~

今日は、えんどうの支柱を建てようかな。

温室を増築します。Σ(・□・;)

本格的な寒さは、和らいできましたが、温室を増築しています。
花苗置き場も一緒に作っています。
今までは、木材で作っていました。
しかし、耐久性が良くない、いや、メンテナンスを定期的にするのが面倒になってきました。
どうしても水のかかる部分なので、腐食してきます。
本来ならば、一定期間に塗装をしたりすれば長く持つと思います。
しかし、苗をいったん移動して塗装するのもかなり重労働です。(´;ω;`)

そこで、今回は、足場菅を利用して温室兼棚として作り始めました。
以前には、足場管を切断する事なく、定尺の足場管を柱にし、散水用のホースを吊り下げれる様にしていて、まるで工事現場の様でした。
今回は、寸法通りに足場菅を切断し奇麗に仕上げています。( ´艸`)
本人だけがそう思っていますが・・・( ^ω^)

足場管の切断は、グラインダーに切断砥石を取り付けて作業しています。
真直ぐには、中々、切断できません。
切断用の工具を買えば、簡単に切れると思いますが、工具がまた一つ増えてしまいます。
そんな風に色んな工具を買い続けると、作業小屋が、すぐにいっぱい。
また、工具をどこにしまい込んだか、分らなくなる可能性が有ります。
昨日も、作業をしている時間より、探し物をしている時間が、長いかもしれませんね。((´∀`))ケラケラ
妻からも、首からぶら下げておいた方が、いいんと違うんと言われ・・・・
思わず、インパクトドライバー首から下げるんかいって((´∀`*))ヶラヶラ
確かにそうでもしていないと、中々、見つかりません。
まあ、うろうろ動き回って、運動していると思えば健康的ですかね?(有酸素運動=ウォーキング)(〃艸〃)ムフッ
土日の二日間で、ここまでで終了です。

最近、田んぼを埋め立てて、戸建ての建設されています。
やはり、建築現場も、近所からのクレームもあるのでしょう。
土曜日の作業は、9時ピッタリに電動工具の音がし始めました。

私の作業も、金属を切断したりインパクトドライバーで締め付けもしているので、かなりうるさいですよ~。
近所迷惑にならないようにお昼からとかにしています。

話は、長くなりますが、インパクトドライバー用のソケット17mmと同じくラチェットも一緒に購入しました。
今までは、スパナーで締め付けて作業をしていましたが、一度使うと、二度ともとには戻れません。(*`艸´)ウシシシ

道具の力は偉大です。!!

温室の屋根まで完成。

金曜日に単管の4mを20本買ってきました。
やっぱり金属は重たい!!
土曜日も日曜日も単管の組み立てで腕が筋肉痛になってしまいました。
最近は、電動工具に頼りっきりで、手で回す作業などほとんどしない。
今回、単管のクランプはすべてスパナでの締め付け作業で進めてきました。
やはり、工具を買ってしまった。
いや早く買っとけば疲れずに済んだと反省しています。
ラチェットの17mmとインパクトのソケット17mmです。
とても簡単に取り付け、取り外しができます。

苗置きの棚も一緒に取り付けてしました。

雨の予報で急ピッチで作業を進め、一気にポリカ波板を貼りました。だんだんと辺りが暗くなり、足場の見えない様になると焦りと疲労が重なって事故が起きます。細心の注意を払って作業を続けました。

 

 

ポリカ波板貼りと苗置き場の設置で作業終了です。
次回は、ビニールシートを貼って行きます。

温室を作っています!

霜よけの為に、温室を作っています。
単管パイプで造るのですが、パイプが重たすぎます。(´;ω;`)
4mの物を一人で止めるのには、大変苦労しました。
思うように、直角に止めれないし。

単管パイプφ48.6mm何でこう中途半端な数字なのでしょうか?
作業が進んでいるので残り本数が減っています。
長短合わせて30本有りました。

ポリカの波板ですが、10尺(約3メートル)(*`艸´)ウシシシ
10枚有りますが、長くて柔らかく持ちにくいものですね!

根太材の米松3メートルです。

一度組み上げたのですが、余りに長いと格好が悪いのと、ポリカを貼る時に邪魔になるので、単管をカットしました。
最初は、奇麗に直角を出す為に、切断機を買おうかと思いました。しかし、多少まだって切断されても影響が無いことが分かったので、グラインダーに切断砥石を付けてカットしました。
まだ、組み上げてる途中ですが、少しずつ形になってきました。

二日間で根太まで貼ることが出来ました。
次の日が、雨の予報でしたので、ビニールシートをかけて終了です。