hiro のすべての投稿

温室を増築します。Σ(・□・;)

本格的な寒さは、和らいできましたが、温室を増築しています。
花苗置き場も一緒に作っています。
今までは、木材で作っていました。
しかし、耐久性が良くない、いや、メンテナンスを定期的にするのが面倒になってきました。
どうしても水のかかる部分なので、腐食してきます。
本来ならば、一定期間に塗装をしたりすれば長く持つと思います。
しかし、苗をいったん移動して塗装するのもかなり重労働です。(´;ω;`)

そこで、今回は、足場菅を利用して温室兼棚として作り始めました。
以前には、足場管を切断する事なく、定尺の足場管を柱にし、散水用のホースを吊り下げれる様にしていて、まるで工事現場の様でした。
今回は、寸法通りに足場菅を切断し奇麗に仕上げています。( ´艸`)
本人だけがそう思っていますが・・・( ^ω^)

足場管の切断は、グラインダーに切断砥石を取り付けて作業しています。
真直ぐには、中々、切断できません。
切断用の工具を買えば、簡単に切れると思いますが、工具がまた一つ増えてしまいます。
そんな風に色んな工具を買い続けると、作業小屋が、すぐにいっぱい。
また、工具をどこにしまい込んだか、分らなくなる可能性が有ります。
昨日も、作業をしている時間より、探し物をしている時間が、長いかもしれませんね。((´∀`))ケラケラ
妻からも、首からぶら下げておいた方が、いいんと違うんと言われ・・・・
思わず、インパクトドライバー首から下げるんかいって((´∀`*))ヶラヶラ
確かにそうでもしていないと、中々、見つかりません。
まあ、うろうろ動き回って、運動していると思えば健康的ですかね?(有酸素運動=ウォーキング)(〃艸〃)ムフッ
土日の二日間で、ここまでで終了です。

最近、田んぼを埋め立てて、戸建ての建設されています。
やはり、建築現場も、近所からのクレームもあるのでしょう。
土曜日の作業は、9時ピッタリに電動工具の音がし始めました。

私の作業も、金属を切断したりインパクトドライバーで締め付けもしているので、かなりうるさいですよ~。
近所迷惑にならないようにお昼からとかにしています。

話は、長くなりますが、インパクトドライバー用のソケット17mmと同じくラチェットも一緒に購入しました。
今までは、スパナーで締め付けて作業をしていましたが、一度使うと、二度ともとには戻れません。(*`艸´)ウシシシ

道具の力は偉大です。!!

京都マラソンを走り終えました。

2/18日、無事に京都マラソンを走り終えました。
記録は、練習不足で散々でしたが、楽しく京都の街並みを走りました。沿道の声援もたくさんあり、イメージでは狭い場所ばかりで走りにくいと勝手に思い込んでいました。
非常に反省すべきでした。
楽しい大会がまた一つできました。( ´艸`)

西京極総合運動公園でスタート位置の様子です。
自宅から阪急電車で向かい、今日は、西京極に急行電車が臨時停車してくれたので、乗り換えは一回で済み会場まで行く事が出来ました。大阪城公園駅ほど、混みあっていませんでしたが、やはり改札を出るには、時間がかかりました。( ;∀;)

妻が、一枚の写真にまとめて合成してくれました。
谷口キヨコさんの実況も、ユウモアが沢山有りとても面白かったと思います。ここにも16000人のドラマが生まれたと思います。

今回の反省点として、やはり自分に対して甘い!!
もっと練習もまじめに取り組まないといけない。
言い訳を探さない、強い気持ちで走りぬく。
肉体的には、まだ大丈夫、精神面も鍛えよう。((´∀`))ケラケラ

京都マラソン受付に行きました!!

昨日は、早めに仕事を終わり、京都マラソンの受付にみやこめっせに行ってきました。
今年は、二回目のみやこめっせです。
前回は、タキイ種苗の園芸フェアでした。京都駅から専用バスで行けたので、乗り換えは分かりませんと言うより、妻に頼っています。(*`艸´)ウシシシ
阪急と地下鉄を乗り継ぎ、東山駅で下車し徒歩で向かいました。
2人で話ししながら歩くと、とそんなに遠くありませんでした。

   

みやこめっせ入口の、イルミネーションを撮影しました。
受付もそんなに並ばずスムーズに終わりました。

 

目標タイムは、あくまでも希望タイムで、実際に走れるとは思っていません。確実に練習不足で無理な状況です。
ゼッケンナンバーに恥じないタイムを上げました。

   

都こんぶで、京都マラソン限定の味を、試食させてもらい2種類購入しました。

飲食ブースで何か食べようかなと思ったのですが、近所に行列のできる中華屋さんが有るという事でそちらに行く事にしました。
禁酒している時は、余り外食することがつらい。( ノД`)シクシク…

後少しで、禁酒解禁と言うか今回は、長くなかったので感動が少ないのかな?いやでも飲めることは、うれしい!!
終わったら、たらふく飲むぞ。

明日は、楽しく走るぞ~

 

温室のビニール貼り!!

足場用単管で、温室を作っています。
屋根は、ポリカの波板で貼りました。

側面の壁にビニールを貼っていくのですが、コスト削減の為、直接タッピングねじで単管にビニペットを固定しています。
やっぱり安いネジは、安いなりですね!(´;ω;`)
力の入りにくい所で、作業しているので、しょうがないと思います。
それにしても、中々入っていきません。
土台を固定した時に使用したネジは、まるで材木に使用する時と同じ感覚で食い込んでいきました。少し大げさ化もしれませんが((´∀`))ケラケラ
ちなみに前購入したねじが、一本だけ残っていたので使用すると簡単に固定できた。おかしいな~ネジが悪いそれとも力量不足か?
下穴をあけて使うしかないな~(〃艸〃)ムフッ
何事も勉強、勉強ですね!
(よっ自分にあまい。と声が聞こえそうな!!)

 

ビニペットと固定用の被服スプリング

  

ビニールの厚みは0.1μです。
沢山のメーカー様からサンプルや商品説明を妻が聞いてきて、その中のボールペンを突き刺しても、中々穴が開かないと言う説明をされて様で、他社の厚さのサンプルにも試してみました。
同じ厚みの商品サンプルで比較してもかなり丈夫な商品でした。
しかし、ほかのメーカー様の商品には、別の特徴が有るのかもしれません。今回の採用基準は、穴の開き具合で決定しました。
使用してみないと実際の評価は、出来ないと思います。
初めての経験ですので、結果は、少し先になります。

 

 

京都マラソンに向けて!!

今朝は、6時30起床でした。
休みは、仕事の時と違って朝早く目が覚める。
楽しいと、早く目が覚めるものなのか?
不思議である。( ´艸`)

今日は、20kmのランニング予定だったが、ついつい出遅れてしまい13kmでランニングを終わった。
今から朝食を食べて、日曜日の楽しみのドラゴンボールとワンピースの録画を見ます。
いくつになってもアニメは、面白い(*`艸´)ウシシシ

久しぶりに二日連続のランニング!

久しぶりにに、2日連続でランニングをしました。
寒い日が続く中、京都マラソンのスタート位置に不安を感じプレッシャーになっています。
練習不足なのにスタート位置がAブロックでS(エリート)の次のスタート位置です。今回初めてとなるブロック、SとAしか落ちてこない場所で、B,C、Dが押し寄せてくる場所、とっても悲しいことが起こりそうな予感!
過去に出場した篠山マラソンで、申告タイムを偽ってしまい。
大変恥ずかしい、経験をしたことを思いだします。( ;∀;)
追い抜かれるよりも、追い越す快感は、誰しもあると思います。
実力のないランナーが前でスタートしたい気持ちも分からなくは、無いけれど、団子になって走行の邪魔になるのは迷惑です。

最近は、早いブロックでのスタートなのでほとんどストレスの無い状態で走ることができます。
と言うか、ついて行くので精一杯ですけど・・・(´;ω;`)ウゥゥ

「練習」有るのみ。ファイト一発!!
あと少し気合いを入れて練習に臨みます。(*`艸´)ウシシシ

毎日、仕事を終えると、自宅の作業小屋にこもり。
木工品のサンプルを作成したり、小屋の備品を整理整頓をしています。
部屋が狭く工具を置くスペースを考えレイアウトしてます。
毎日、木くずの掃除をするのが大変です。しっかりとした集塵システムを作って掃除の頻度をなくしていきたい。

 

京都マラソンの案内が届きました。

京都マラソンの開催まで3週間と迫ってきました。
練習不足で諦めモードですが、一応禁酒は、はじめました。
1月27日からなのでまだ5日です。(* ´艸`)クスクス
本日参加案内が届きました。

勤務先の工場閉鎖が決まり、引受先を選定したり色々3月までに終わらなければいけない事が、沢山有ります。
工場の閉鎖に対してのショックは、まったく有りませんが、取引先の引き受けてくれる所に不安が有りとても心配です。
長年取り引きする中で、色んなことが有りました。
怒ったり笑ったり泣いたりあ(泣いたりして無いか?)( ´艸`)

前職は、コピーのエンジニアをしていて、嫁と出会い、結婚。
嫁の実家で働くことにになり、27年の年月が経ちました。
毎日、出来ることから片付けて行こう!!

温室の屋根まで完成。

金曜日に単管の4mを20本買ってきました。
やっぱり金属は重たい!!
土曜日も日曜日も単管の組み立てで腕が筋肉痛になってしまいました。
最近は、電動工具に頼りっきりで、手で回す作業などほとんどしない。
今回、単管のクランプはすべてスパナでの締め付け作業で進めてきました。
やはり、工具を買ってしまった。
いや早く買っとけば疲れずに済んだと反省しています。
ラチェットの17mmとインパクトのソケット17mmです。
とても簡単に取り付け、取り外しができます。

苗置きの棚も一緒に取り付けてしました。

雨の予報で急ピッチで作業を進め、一気にポリカ波板を貼りました。だんだんと辺りが暗くなり、足場の見えない様になると焦りと疲労が重なって事故が起きます。細心の注意を払って作業を続けました。

 

 

ポリカ波板貼りと苗置き場の設置で作業終了です。
次回は、ビニールシートを貼って行きます。

ウンベラータの根が出ました。

昨年、12月10日に挿し木したウンベラータに根が生えているのを発見しました。


毎日のように根がぐんぐん育っています。
葉っぱの色もとても濃いグリーンで元気そうです。
成長がとても楽しみになってきました。

パキラは、まだ根が見えませんが、葉っぱが緑なので大丈夫だと思います。

温室を作っています!

霜よけの為に、温室を作っています。
単管パイプで造るのですが、パイプが重たすぎます。(´;ω;`)
4mの物を一人で止めるのには、大変苦労しました。
思うように、直角に止めれないし。

単管パイプφ48.6mm何でこう中途半端な数字なのでしょうか?
作業が進んでいるので残り本数が減っています。
長短合わせて30本有りました。

ポリカの波板ですが、10尺(約3メートル)(*`艸´)ウシシシ
10枚有りますが、長くて柔らかく持ちにくいものですね!

根太材の米松3メートルです。

一度組み上げたのですが、余りに長いと格好が悪いのと、ポリカを貼る時に邪魔になるので、単管をカットしました。
最初は、奇麗に直角を出す為に、切断機を買おうかと思いました。しかし、多少まだって切断されても影響が無いことが分かったので、グラインダーに切断砥石を付けてカットしました。
まだ、組み上げてる途中ですが、少しずつ形になってきました。

二日間で根太まで貼ることが出来ました。
次の日が、雨の予報でしたので、ビニールシートをかけて終了です。